かげろう
- December 27 2006
- カテゴリー: Diary
まだ出ぬ音は、この月に照らされた静寂の世界のどこかに、 すでに確実に存在しているように思われた。 私はさまざまな努力の果てにその音に到達し、 その音を目ざめさせさえすればよかったのである。 ~ それにしても音楽の美とは何とふしぎなものだ! 吹奏者が成就するその短い美は、一定の時間を純粋な持続に変え、 確実に繰り返されず、蜉蝣のような短命の生物をさながら
続きを読む
Six Strings Soundscapes
まだ出ぬ音は、この月に照らされた静寂の世界のどこかに、 すでに確実に存在しているように思われた。 私はさまざまな努力の果てにその音に到達し、 その音を目ざめさせさえすればよかったのである。 ~ それにしても音楽の美とは何とふしぎなものだ! 吹奏者が成就するその短い美は、一定の時間を純粋な持続に変え、 確実に繰り返されず、蜉蝣のような短命の生物をさながら
続きを読む
先日腹痛を訴えておりましたが、なんとか回復中であります。 御心配と励ましの言葉をくださった皆様、ありがとうございました。 皆様もご自愛くださいませ。 さて先日、メルマガ会員限定企画なんてのを始めたばかりでありまして、 早速感想をいただいたりして嬉しく想っているところでございます。 で、更なる新コンテンツを準備しようかと思っているところであります。 「DISC
続きを読む
僕も創作に携わる者のはしくれとして当然のように、感性を針先の如くに鋭く、蜘蛛の巣の如くに広げ、常に閃きを求め、獣の如くに待ち構えてじ───っと沈黙を守りつつ、だらしない姿勢で横になってテレビなんぞ点けたり消したり欠伸したりしながら夜を過ごしていたのだが、どういう訳なのか知らんがマイ感性アンテナにはヴィールス等もひっかかるらしく、流行の波に乗って風邪だかノロウ
続きを読む
故郷の味。というと、その土地の特産物や地方独特の家庭料理などを想い浮かべるものだ。
我が故郷・北海道ではカニ・ジンギスカン・石狩鍋などといったものが有名である。
しかし、そういったものの他に、地元民がそれと知らずに普段親しんでいる地方限定の食品というのがある。
私は今まで音楽に関しての教育を受けた事がない。 しかし音楽家のはしくれとして当然の事ながら、普段から音には敏感である。 以前「絶対音感」という本を読んだ事がある。幼少時からの訓練によって絶対音感の精度を高めた者の中には、物音の音程がわかってしまう為に、生活の中で絶えず発生する諸々の音が音符として頭に浮かんでしまい、うるさくてかなわん。なんて事があるのだそうだ
続きを読む
皆さんは、意味をよく知らない単語をなんとなく雰囲気で、なんとなく便利だからという理由で使う事がないだろうか。 大抵の人はあるのではないかと僕は思う。僕はね。 数年前の話であるが、SUPER SOUL SONICSのリハーサル中にメンバーと雑談していた所、 「コケティッシュ」という単語はどういう意味だ?という話題になった。 あ、知らない人はまだ辞書とか見ないで
続きを読む
cloudchairのメールマガジンを新設いたしました。 以前もメルマガを発行していたのですが、やたらと手間がかかったり送信エラーに悩まされたりと 管理面での問題があった為、新たにmerumoのシステムを利用する事にしました。 これで発行が気楽に行えるようになるので、更新頻度も上がる事と思います。多分。 開設にあたり、今までのメルマガに登録していただいた方々
続きを読む
通り雨の足音が止みかけた時 窓外に浮かぶ雲の切れ間から あの予感が見えたものだから 僕は部屋を出て探してみたのです。 ずうっと何処までも続いているような ただひたすらにまっすぐな路の上には 大きな虹のアーチが架かっていました。 その美しさに 豊かさに 優しさに 感謝するのと同じくらいに 虹は天からのサインだと教えてくれた あの人にも、ありがとう、と想うのです
続きを読む
あなたには さよならと云って、そのまま何処かへ行ってしまうような処がある 「弥勒」 稲垣足穂 一千一秒物語 (新潮文庫) 稲垣 足穂 Amazonおすすめ度: Amazonで詳細を見る Booklogでレビューを見る