【オーバードライブ2機種紹介】FlyingTeapot | Delta Fourth & Omega Drive
- 2018-07-03 (火)
モダンヴィンテージ/トランスペアレント系オーバードライブ
FlyingTeapotのオーバードライブ2機種「Delta Fourth」「Omega Drive」を紹介します。
この2機種は基本的に共通した回路設計を基にしつつもそれぞれ異なるサウンドを持っています。
「Delta Fourth」はモダンヴィンテージなオーバードライブ、「Omega Drive」はトランスペアレント系オーバードライブです。
試奏動画を制作しましたので是非チェックしてみてください。
FlyingTeapot | Delta Fourth / Omega Drive
使用機材リスト
- ギター
- Fujigen NST200
- FGN NSG100
- ギター・アンプ
- Kemper Profiler :(使用モデル:Fender Twin Reverb & Shure SM57)
詳細については下記公式説明文をご参照ください。
Delta Fourth | モダンヴィンテージなオーバードライブ・サウンド
Delta FourthはモダンヴィンテージなODを意識しており、ODとしても使えますが、基本的なサウンドメイクに使うようなプリアンプ的な味付けが特徴です。 ゲインを上げると程よい歪みとコンプレッション感が付け加えられます。EQはTrebleとBassの2トーンですが、Trebleは主にブースト方向、 Bassは主にカット方向に可変を広く取っており、ガランとしたギターサウンドが簡単に得られます。これは近年海外で流行っているサウンドの傾向を意識したものです。また、Trebleはそこまで耳に痛くない帯域ですが、少し上げ目にしてギターのVolumeやToneを絞ることで手元でのサウンドの変化が楽しめます。Omega Drive | トランスペアレント系オーバードライブ・サウンド
Omega Driveは所謂トランスペアレント系ODに通じるような素直で分かりやすい特性のODとなっています。
トグルスイッチはクリッピングのON/OFFを行っており、ONにすることでスムーズな歪みが得られ、OFFにするとアタックの鋭いダイナミックなサウンド が得られます。トーンはBrightという名称ですが基本的にはデルタのTrebleと同様です。9時方向あたりをスタートとして、右に回すほど高域が増し、ジャキっとした歪み方へと変化します。逆に抑えめにすることで、スムーズな中域の歪みを作ることも可能です。
関連記事
- 【話題のマーシャル再現プリアンプ】Flying Teapot 59 Preamp
- 【特別動画+レビュー】Leqtique「Beryl」
- L’ CLD | ブースター/ローゲインドライブ【動画&レビュー/Leqtiqueとの比較も】